「スタディサプリTOEIC」と「abceed」どっちで勉強したら、効率的に目標達成できるでしょうか?
スタディサプリは有名だけど、abceedも良いらしい、、、
でも、自分で2つを比較するのは難しいですよね。
そこで、私がこの2つのアプリを実際使ってみました。
使ってみた感想は、2つとも優れたアプリで、使いこなせればどちらもスコアアップは期待できます。
ただ、600点を目指す初心者にとっておすすめは、スタディサプリTOEICです。
abceedは、すでに600点を持っていてさらに上をめざす人におすすめです。
スタディサプリTOEIC公式ホームページ
abceed公式ホームページ
この記事では、スタディサプリTOEICが初心者におすすめの理由と、スタディサプリTOEICとabceed、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
どちらに登録するか迷っているかたの手助けになると思うので、ぜひ最後までお読みください。
なお、この記事では、スタディサプリTOEICとabceedの有料版「abceed pro」の比較となります。
スタディサプリTOEICとabceed proの機能面の比較
こちらでは、スタディサプリTOEICとabceed proの違いを表にまとめました。
まず、機能面の違いです。
スタディサプリTOEIC | abceed pro | |
---|---|---|
動画講義 | ○ | × |
使用する問題 | オリジナル | 市販されている参考書207冊 |
問題数 | 約4,000問 | 約20,000問 |
ディクテーション/ シャドーイング | ○ | △(注1) |
AIおすすめ問題 | × | ○ |
予測スコア機能 | × | ○ |
学習時間管理 | ○ | ○ |
メモ機能/単語帳機能 | × | ○ |
おすすめユーザー | 初心者から中級者 | 中級者から上級者 |
後ほど、それぞれの特徴について詳しく解説します。
スタディサプリTOEICとabceed proの価格面の比較
つぎは、価格面での違いを見てみましょう。
スタディサプリTOEIC | abceed pro | |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,728円 | 2,200円 |
3ヶ月 | 無し(1ヶ月プランでの申込み) | 5,400円(月あたり1,800円) |
6ヶ月 | 18,348円(月あたり3,058円) | 無し(3ヶ月プランでの申込み) |
1年 | 32,736円(月あたり2,728円) | 16,800円(月あたり1,400円) |
キャンペーン | 新規入会特典 12ヶ月パックで8,980円のキャッシュバック 1年で23,756円(月あたり1,980円) | 50%~68%オフキャンペーンあり 1ヶ月で1,100円 3ヶ月で2,700円(900円/月) 1年で8,400円(700円/月) |
返金 | 途中解約できる | 解約できない |
価格面ではabceed proのほうが安いですね。
キャンペーンなどを利用するとさらに安価で利用できると思います。
で、気になるのは具体的な機能面の違いですよね。
次のセクションでは、スタディサプTOEICとabceed proそれぞれのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
スタディサプリTOEICのメリットとデメリット
ここでは、スタディサプリTOEICのメリットとデメリットについて解説します。
スタディサプリTOEICのメリット
私が実際に使って感じたスタディサプリTOEICのメリットは以下の3つです。
- わかりやすい動画講義
- リスニングトレーニング機能
- 基礎学習プログラム
順番に解説していきますね。
わかりやすい動画講義
スタディサプリTOEICは、関正生先生の動画講義がわかりやすいのが特徴です。
TOEIC初心者が問題文の解説を読んだだけでは、「何を言っているかよくわからない」、「全然頭に入らなかった」なんてことがありますよね。
TOEIC関連の著書も多い関先生は、TOEICのテストの特徴を捉えて、解答のポイントや間違えやすいポイント、また、リスニングのポイントも簡潔に解説してくれています。
こちらが講義動画です。
実際に講義を聞いてみると、とてもわかりやすく、自然と頭の中にはいっていきますよね。
問題の理解を深めてくれるのは、圧倒的に動画講義です。
リスニングトレーニング機能
スタディサプリには、リスニング上達に必要なトレーニングプログラムがあります。
TOEIC初心者の最も苦労するのがリスニングです。
しかし、独学ではリスニングの勉強は難しいのが課題です。
スタディサプリでは、各講義の後、「ディクテーション」と「シャドーイング」のリスニングトレーニングがついています。
ディクテーション:英語の音声を書き取ること(スタディサプリではタイピングします)
シャドーイング:英語音声から少し遅れて、話される音声をシャドウ(影)のように追っていくこと。
このように、スタディサプリではリスニング上達に必要なディクテーションやシャドーイングが、短い文章でできるのです。
短い文章なので、通常はとっつきにくいリスニングのトレーニングが、初心者にもやりやすいようになっています。
こういったトレーニングをアプリ一つでできるのは、初心者にとってはうれしいですね。
この機能だけでも、スタディサプリを利用する価値があると思います。
質問:abceedにも「ディクテーション」や「シャドーイング」の機能がある?
確かに、このような機能は参考書によってはあります。
スタディサプリのように学習の流れの中に取り込まれているものではないので、使いづらいです。
基礎学習プログラム
スタディサプリTOEICでは、初心者でも基礎から学べるカリキュラムがあります。
TOEICはビジネス英語の能力を計るテストなので、レベルが高いです。
初心者が、いきなりTOEICのテスト対策の講義を受けると、難しくて講義についていけない可能性があります。
そこで、スタディサプリでは、基礎英文法など、中学高校の英語に不安がある人向けに基礎講座を用意してくれています。
これにより、スムーズにTOEIC対策の講義に入れるようになっています。
このように、スタディサプリTOEICでは、英語の基礎力がない人にも配慮したカリキュラムになっています。
スタディサプリTOEICのデメリット
私が感じたスタディサプリTOEICのデメリットは動画講義なので時間がかかるという点です。
スタディサプリTOEICでは、解説が動画なので、問題を解いてから講義を見終えるまで時間がかかります。
テキスト解説もありますが、最小限の解説なので動画解説のメリットは得ることはできません。
動画講義は解説の理解を深めてくれるメリットがありますが、時間がかかるデメリットがあります。
動画講義をみる時間が十分取れる人はいいですが、忙しい社会人にとっては全ての演習をやり終えるまで時間がかかると思っておいたほうが良いでしょう。
スタディサプリの学習の流れを簡単に説明します。
【スタディサプリの流れ】
1. 問題を解きます
2. 動画解説を聞きます
3. ディクテーションとシャドーイングのトレーニングをします
選択肢全ての英文のトレーニングがついているので、全てやろうとすると時間がかかります。
スタディサプリは、TOEICの学習をこれから始める人にとっては良いですが、すでに基本を理解している中級者以上の人にとってはabceedで問題演習に費やすほうが効率的です。
以上がスタディサプリの主な特徴です。
一方のabceed proはどのようなメリットとデメリットがあるでしょうか?
次の章で詳しく解説していきます。
abceed proのメリットとデメリット
こちらでは、abceed proのメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
abceed proのメリット
私が良いと思ったabceed proの特徴は以下の3つです。
- AIリコメンド機能
- 予想スコア機能
- MY単語帳
順番に解説していきますね。
AIリコメンド機能
abceed proでは、AIを使って個々のレベルに合わせたおすすめの問題を出してれるという機能があります。
TOEICの問題のなかには、初心者には難しすぎる問題があります。逆に、上級者には簡単過ぎる問題があります。
abceed proでは、個々のレベルに応じて最適な問題を出すことで、学習の効率化を図ってくれます。
具体的には、約20,000問の中から、個々のレベルに合った問題を出してくれます。
また、過去に間違えた問題を、適切なタイミングで出してくれる機能もあります。
忘却曲線にそって、忘れそうな頃に出してくれるようです。
これによって学習したものが確実に身につくようになります。
レベルに応じたおすすめ問題と復習で、効率よく学習できるのがabceed proの特徴ですね。
予想スコア機能
abceed proでは、予想スコアをリアルタイムで確認できる機能があります。
アプリでの学習は、手軽に勉強できる反面、モチベーションを維持するのが難しいですね。
そこで、abceed proでは、リアルタイムで自分の予想スコアが確認できる機能をつけています。
問題を正解するごとに予想スコアが上がっていくので、ゲームをするような感覚でつづけることができます。
具体的には、以下のように、問題を解いて、正答数が上がると予想スコアが上がっていきます。
実際に使用してみると、この機能がなかなか良くて、スコアを上げるために頑張ろう、1問でも多く解いてスコアアップしようという気持ちになります。
勉強を継続するのが難しいTOEICですが、このような機能があることでモチベーションアップにつながりますね。
MY単語帳
最後にabceedの良いと思う特徴は、アプリ内でオリジナルの単語帳が作れるというところです。
TOEICで高得点を取るためには単語力が必要となります。
単語の意味がわからないと答えられない問題がたくさんありますからね。
また、初心者が得点が伸びない原因は、単語力が無いことです。
もちろん、単語帳を使って覚えていくというのも重要です。
しかし、実践の中でわからない単語を拾って、覚えていくというのは、効率的ですし、記憶への定着も良いと考えます。
そこで、abceed proでは以下のように、実践演習の中でわからなかった単語を簡単に取り込める機能がついています。
オリジナル単語帳を作ることで、単語力のアップが期待できますね。
以上3つが、私が実際に使ってみて感じたabceed proの優れている特徴です。
abceed proのデメリット
私が使ってみて感じたabceed proのデメリットは、問題によって解説がわかりにくい点です。
abceed proを使ってみると、解説がわかりにくいと思うことが頻繁に出てきます。
abceed proは、いろんな参考書の中から問題が出されるので、解説にばらつきがあります。
わかりやすい解説もあれば、わかりにくいと感じる解説もあります。
また、スタディサプリTOEICでは詳しく解説している解答テクニックが、abceed proでは詳しく解説されていないことが多いです。
パート1やパート2の短文問題はabceed proでも大丈夫ですが、文法問題や長文問題はスタディサプリの動画講義の方が理解しやすいです。
なぜその解答になるのかがわからないと、ストレスがかかりますよね。
勉強を続ける意欲も無くなりますし、スコアアップも望めません。
基礎力のない初心者は、そういった問題に出くわすことも多いです。
初心者の人は時間がかかってもスタディサプリの動画講義を受けた方が、目標得点に早く到達できると思います。
また、長文問題が苦手な人も、スタディサプリをおすすめします。
まとめ
このページでは、スタディサプリTOEICとabceed proを比較してみました。
それぞれのメリットは以下のとおりです。
スタディサプリTOEICのメリット
- わかりやすい動画講義
- リスニングトレーニング機能
- 基礎学習プログラム
abceed proのメリット
- AIリコメンド機能
- 予想スコア機能
- MY単語帳
私の結論は、600点以下の初心者にはスタディサプリTOEICをおすすめします。
そして、すでに600点以上あって、もっと上を目指す人はabceedのほうが効率的に学習できると思います。
2つとも無料体験ができるので、一度試してみて、気に入った方を使ってみてください。
ピンバック: 初心者に本当におすすめしたいTOEICアプリ5選 - サイトロゴ